LastUpDate 2023/09/06

復習問題1

次の問に答えよ。 示準化石になるのはどのような特徴の生物か。 等粒状組織で長石、石英、黒雲母を含む火成岩の名称を答よ。 植物が蒸散を行う理由を簡単に述べよ。 エタノールを加熱するときにはどのように加熱しなければならないか。理由を明らかにして説明せよ。 蒸留とは何か、説明せよ。また実際に実社会で蒸留が活用されている例を1つあげよ。
説明
水酸化ナトリウム水溶液を電気分解したときに陽極から発生する気体について答えよ。
これ以外の発生方法 水に溶けるか。 この気体の確認方法とその結果 空気より軽いか、重いか。
凸レンズで、物体の実像がスクリーンに映るのは物体と凸レンズとの距離がどのようになるときか。 力のつりあう条件を 3 つ書け。 魚類や両生類の卵には殻が無いが、は虫類や鳥類の卵には殻がある。
卵に殻がある最大の理由は何か。
酸素を取り入れて二酸化炭素を排出することを外呼吸(肺呼吸)という。
では「細胞による呼吸」とはどのようなことか説明せよ。
湿度をはかる乾湿計では乾球より湿球のほうが温度が低い。これはなぜか。

1 .
(1) 短い期間、広範囲に栄えた生物。
(2) 花こう岩
(3) 根から水などを吸い上げる原動力とするため。
(4) 直接火にかけると引火しやすいので、湯に入れてあたためる。(湯せんする)
(5) 説明:液体を沸騰させて気体を取り出し、その気体を冷やして液体にすること。
例:石油の分留
(6) ①二酸化マンガンとオキシドールをまぜる。(オキシドール=過酸化水素水)
② 水にはわずかしか溶けない
③ 火のついた線香を入れると激しく燃える。
④ 少し重い。
(7) 焦点距離より遠いとき。
(8) 一直線上に働く。同じ大きさ。反対向き。
(9) 乾燥を防ぐ。
(10) 栄養分を酸素で分解してエネルギーを作り出す。
(有機養分を酸化してエネルギーを作り出す)
(11) 湿球についている水分が蒸発するときに熱をうばっていくから。

コンテンツ

©2006-2024 習和学院 All Rights Reserved