LastUpDate 2023/09/06

記述問題 天気

湿度が同じ場合でも夏に比べて冬は洗濯物が乾きにくい。これはなぜか。 高気圧におおわれてよく晴れた日の夜は、雲の多い日の夜に比べて地表の温度や気温が大きく下がるのはなぜか。 停滞前線ができる理由はなにか。 日本付近では、春や秋は晴れの日とくもりや雨の日が数日の周期でくり返される天気がよくみられる。このような特徴的な天気が起こる理由はなにか。 日本付近では、冬は北西からの季節風が吹く日が多くなる天気がよくみられる。このような特徴的な天気が起こる理由はなにか。 一般に、日本の火山の噴火で噴出する火山灰は、火山の西側ではあまり観察できないが、東側では遠くの広い地域でも観察できる。この理由はなぜか。 水蒸気をふくむ空気が上昇し温度が下がるときに雲ができる理由はなにか。 大気中では、地表付近の空気のかたまりは上空にいくほど膨張する。上空にいくほど空気のかたまりが膨張するのはなぜか。 スイッチを入れると、くもり止めヒーターによって数分後に鏡の表面のくもりが消える洗面化粧台がある。鏡の裏面にあるくもり止めヒーターによって、くもりが消えるのはなぜか。


冬は気温が低いので飽和水蒸気量が小さく、空気中にまだ含むことができる水蒸気の量が夏より少ないから。地表の熱が宇宙へ逃げやすいから。冷たい気団とあたたかい気団の勢いがほぼ同じだから。移動性高気圧と低気圧が交互に通過していくから。西高東低の気圧配置になるから。偏西風によって、火山灰が東へ運ばれるから。上昇した空気の温度が下がると、露点に達し、水蒸気が水滴になるから。地表付近に比べて、上空は気圧が低いから。鏡の表面の水滴が電熱線の熱によって蒸発するため。

コンテンツ

©2006-2024 習和学院 All Rights Reserved