ガスバーナー
ガスバーナーの使い方
火をつける
ガス調節ねじ、空気調節ねじ両方を軽くしめておく。 元栓を開ける コックを開け、ななめ下から火を近づけ、ガス調節ねじを少しずつ開いて点火する。
炎を調節する
ガス調節ねじを回してガスの量を調節し炎を適切な大きさに調節する。
ガス調節ねじをおさえて、空気調節ねじだけを少しずつ開き青い炎にする。
火を消す
ガス調節ねじをおさえ、空気調節ねじをしめる。 ガス調節ねじをしめて火を消す。 コックを閉じる。 元栓を閉じる。
物質 要点の解説
実験・観察の要点、器具の使い方
メスシリンダー 上皿てんびん・電子てんびん ガスバーナー 顕微鏡 ルーペ・双眼実体顕微鏡 アンモニア噴水実験再結晶
物質 問題
チェックテスト
いろいろな物質 密度計算 水溶液 濃度溶解度計算 気体 状態変化
基本問題
いろいろな物質 密度計算問題 身の回りの物質 気体1 気体2 気体3 水溶液の性質 水溶液の性質2 濃度計算問題 アンモニアの噴水実験 メスシリンダーの使い方
標準問題
密度1 密度2 身の回りの物質2 気体の性質 溶解度・濃度 溶解度・濃度2 状態変化 ろう 水とエタノールの混合物を加熱 状態変化
選択問題
いろいろな物質1 いろいろな物質2 密度 水溶液 水溶液2 気体 気体2
計算問題
質量パーセント濃度1 質量パーセント濃度2 質量パーセント濃度3質量パーセント濃度4 質量パーセント濃度5 質量パーセント濃度6 質量パーセント濃度7 溶解度1 溶解度2 溶解度3 溶解度4 密度 密度2 密度3