発熱量_チェックテスト
カッコに入る適切な言葉または数字を答えよ。 電流が流れることで、電球や蛍光灯は光を出し、モーターが動き、電熱線は熱を出す。 電流が持つこのような能力を電気エネルギーという。 1秒間に発生する(1)の量を電力という。 (2)の単位はW(ワット)を用いる。 (2)が大きいほど電球は明るく、電熱線から発生する熱は多い。 電力を求める式・・・電力=電流×電圧 抵抗を変えずに電源電圧を2倍にすると消費電力は4倍になる。 抵抗値の異なる抵抗を直列につなぐと抵抗値の大きいほうが消費電力が大きい。 抵抗値の異なる抵抗を並列につなぐと抵抗値の小さいほうが消費電力が大きい。 電熱線から発生する熱量は電力と時間に比例する。 熱量の単位はJ(ジュール)やcal(カロリー)を用いる 1calは水1gを1℃上昇させる熱量である。 1cal=約4.2Jである。
電気 要点の解説
電気 問題
チェックテスト
電子 電流と電圧 オームの法則 オームの計算基礎 オームの計算直列 オームの計算並列 発熱量 電力計算1 電力計算2 熱量計算 電流と磁界
基本問題
オームの法則計算問題1 オームの法則計算問題2 オームの計算(基礎) オームの法則(計算) 3つの抵抗の回路(オーム計算) 静電気 回路 電圧電流の関係 電力と熱量 電流と磁界 磁界、電磁誘導 電磁誘導 電圧電流の関係2 電力と熱量2
選択問題
計算問題
オームの法則確認問題 抵抗1つ オームの法則 直列 オームの法則 並列 オームの法則 抵抗3つの問題1 オームの法則 抵抗3つの問題2 オームの法則 抵抗3つの問題3 電力1 電力2