静電気・電子 チェックテスト
空らんに適切な語句を入れよ。選択肢がある場合はどちらかを選べ。
同じ種類の電気どうしはしりぞけあう力がはたらく。
異なる種類の電気どうしは引き合う力がはたらく。
異なる種類の物質をたがいに摩擦すると一方から他方へaプラス、 bマイナスbマイナスの電気を持つ粒子が移動する。
(3)の粒子を電子といい、この粒子を失った方はプラスに帯電し、受け取った方はマイナスに帯電する。これを静電気という。
電気が空間を移動したり、たまっていた電気が流れだす現象を放電といい、とくに圧力の低い気体で起こるものを真空放電という。
図はクルックス管の実験である。次の問いに答えよ。
図のa〜dのそれぞれは、+極か−極のどちらか答えよ。 a+極 b−極 c−極 d+極
カッコに適切な言葉を入れよ。
図のXは陰極線といい、電子の流れである。
空らんに適切な語句を入れよ。選択肢がある場合はどちらかを選べ。
金属では原子の中の一部の電子が自由に動き回っている。これを自由電子という。
金属に電圧をかけると自由に動き回っていた電子がいっせいにaプラス, bマイナスaプラスの方向に動く。これが電流の正体である。
電子はaプラスからマイナス、 bマイナスからプラスbマイナスからプラスに流れ、電流はaプラスからマイナス、 bマイナスからプラスaプラスからマイナスに流れる。
電気 要点の解説
電気 問題
チェックテスト
電子 電流と電圧 オームの法則 オームの計算基礎 オームの計算直列 オームの計算並列 発熱量 電力計算1 電力計算2 熱量計算 電流と磁界
基本問題
オームの法則計算問題1 オームの法則計算問題2 オームの計算(基礎) オームの法則(計算) 3つの抵抗の回路(オーム計算) 静電気 回路 電圧電流の関係 電力と熱量 電流と磁界 磁界、電磁誘導 電磁誘導 電圧電流の関係2 電力と熱量2
選択問題
計算問題
オームの法則確認問題 抵抗1つ オームの法則 直列 オームの法則 並列 オームの法則 抵抗3つの問題1 オームの法則 抵抗3つの問題2 オームの法則 抵抗3つの問題3 電力1 電力2