熱量計算_チェックテスト
50Wで100秒間、60gの水をあたためると水温が20.0℃上昇した。これをもとにして次の問いに答えよ。
ただし熱量はすべて水の温度上昇に使われるものとする。
50Wで30秒間、60gの水を温めると水温は何℃上昇するか。6℃
16Wで100秒間、60gの水をあたためると水温は何℃上昇するか。6.4℃
100秒間、60gの水をあたためて水温が15.0℃上昇する場合、電力は何Wか。37.5W
図のような装置で容器に100gの水を入れ、20Ωの電熱線を用い、電源電圧10Vで
6分間電流を流して温度変化をはかると水の温度が4.3℃上昇した。
電熱線から発生した熱量はすべて水の温度上昇に使われるとして次の問いに答えよ。
電源電圧を30Vにして、他の条件を同じ(水100g, 時間6分間, 抵抗20Ω)にすると水温は何℃上昇するか。38.7℃
電熱線を10Ωのものに変えて、他の条件を同じ(水100g, 時間6分間, 電圧10V)にすると水温は何度上昇するか。8.6℃
この装置で、抵抗のわからない電熱線を使い、水100g, 時間6分間、電圧6Vで実験すると水温が 12.9℃上昇した。この時に使った電熱線の抵抗を求めよ。2.4Ω
電気 要点の解説
電気 問題
チェックテスト
電子 電流と電圧 オームの法則 オームの計算基礎 オームの計算直列 オームの計算並列 発熱量 電力計算1 電力計算2 熱量計算 電流と磁界
基本問題
オームの法則計算問題1 オームの法則計算問題2 オームの計算(基礎) オームの法則(計算) 3つの抵抗の回路(オーム計算) 静電気 回路 電圧電流の関係 電力と熱量 電流と磁界 磁界、電磁誘導 電磁誘導 電圧電流の関係2 電力と熱量2
選択問題
計算問題
オームの法則確認問題 抵抗1つ オームの法則 直列 オームの法則 並列 オームの法則 抵抗3つの問題1 オームの法則 抵抗3つの問題2 オームの法則 抵抗3つの問題3 電力1 電力2