イオン_チェックテスト

図は原子の構造を表している。これについてカッコに適切な語句、または記号を入れよ。 原子の構造
図の粒子Aは粒子Bと粒子Cからできていて、その周りに粒子Dがある。粒子Bだけは電気をおびていない。
粒子A 粒子B 粒子C 粒子D
粒子A〜Dのそれぞれの名称はA原子核, B中性子, C陽子, D電子である。 粒子Dはマイナス(−)の電気を帯びている。 粒子Cと粒子Dの数は同じである。 粒子Cはプラス(+)の電気を帯びている。 原子全体では電気的に中性である。 粒子B,C,Dのなかで質量が極めて小さいのはDである カッコに適切な語句を入れよ。 イオンとは原子が電気を帯びたものである。 原子が電子を失ってプラスの電気を帯びたものが陽イオンである。 原子が電子を受け取ってマイナスの電気を帯びたものが陰イオンである。 H+、OH、Na+、S2−などイオンを表す記号をイオン式という。 複数の原子がひとかたまりで1つのイオンとしてはたらくものを多原子イオンという。

コンテンツ

練習問題 要点の解説 pcスマホ問題 理科用語集

中学無料学習アプリ 理科テスト対策基礎問題
中学理科の選択問題と計算問題 全ての問題に解説付き




©2006-2023 SyuwaGakuin All Rights Reserved