凸レンズ_チェックテスト
凸レンズについてカッコにはいる適切な言葉を答えよ。 凸レンズに正面から平行な光を当てると光が屈折して1点に集まる。この点を焦点という。 凸レンズの中央を通り、レンズの面に垂直な直線を光軸という。 凸レンズの中央を通る光は直進する。 実像はスクリーンに上下左右が逆にうつる。 実像は焦点よりa 遠く b 近くa 遠くに物体を置いたときにできる。 物体と実像の大きさがちょうど同じになるのは物体からレンズまでの距離が焦点距離の2倍のときである。 (6)より遠くに物体を置くと実像の大きさは小さくなる。 ちょうど焦点のところに物体を置くと像はできない。 焦点より凸レンズに近いところに物体を置くと、虚像が見える。 (9)は正立の像で、大きさは物体より大きい。 ルーペをのぞいたときに見える像は虚像である。
光・音・力 要点の解説
光・音・力 問題
チェックテスト
基本問題
標準問題
水圧・浮力 凸レンズ 光の反射 凸レンズと光の反射 凸レンズの性質 音の速さ
選択問題
光の進み方 凸レンズ 音 力 圧力 水圧・浮力・気圧実像の大きさと距離