音 チェックテスト
カッコに入る適切な語句や数字を答えよ。
音は物体が a振動して発生する。その(a)が次々と伝わることを波という。
音の波は空気以外の水や金属でも伝わるが、真空では伝わらない。
音の速さは空気中で約 340m/s, 水中で約 1500m/sである。
振幅とは 振動の振れ幅のことである。
振幅が大きいほど 大きい音になる。
振動数とは 1秒間に振動する回数のことである。単位はヘルツ(Hz)である。
振動数が多いほど 高い音になる。
次のそれぞれに当てはまる音を図a〜dのから選べ
最も高い音
c
最も低い音
d
最も大きい音
a
最も小さい音
b
光・音・力 要点の解説
光・音・力 問題
チェックテスト
基本問題
標準問題
水圧・浮力 凸レンズ 光の反射 凸レンズと光の反射 凸レンズの性質 音の速さ
選択問題
光の進み方 凸レンズ 音 力 圧力 水圧・浮力・気圧実像の大きさと距離