電流と磁界
図のようにコイルを固定して、棒磁石を上から矢印の方向に動かす実験を行ったところ、検流計の針が左側にふれた。
これについて、次の問に答えよ。
コイル内部の磁界が変化すると、コイルには電流を流そうとする電圧が生じる。
この現象を何というか。
図の検流計の場合と、同じ向きに針がふれるものを、次のア~オから選んで記号で答えよ。
図のようにコイルの下からN極を近づけた場合、検流計の針はどのようになるか、答えよ。
図のようにN極をコイルの右側から真上を通りすぎて左側まで横に動かしたとき、検流計の針はどうなるか、次から選んで記号で答えよ。
はじめから最後まで左にふれたが、N極がコイルの真上に来たとき最も大きくふれた。
はじめから最後まで右にふれたが、N極がコイルの真上に来たとき最も大きくふれた。
はじめ左にふれて、N極がコイルの真上に来たとき0を指し、通り過ぎるとしだいに右にふれた。
はじめ右にふれて、N極がコイルの真上に来たとき0を指し、通り過ぎるとしだいに左にふれた。
電磁誘導ウ針が右側にふれる③
電気 要点の解説
電気 問題
チェックテスト
電子 電流と電圧 オームの法則 オームの計算基礎 オームの計算直列 オームの計算並列 発熱量 電力計算1 電力計算2 熱量計算 電流と磁界
基本問題
オームの法則計算問題1 オームの法則計算問題2 オームの計算(基礎) オームの法則(計算) 3つの抵抗の回路(オーム計算) 静電気 回路 電圧電流の関係 電力と熱量 電流と磁界 磁界、電磁誘導 電磁誘導 電圧電流の関係2 電力と熱量2
選択問題
計算問題
オームの法則確認問題 抵抗1つ オームの法則 直列 オームの法則 並列 オームの法則 抵抗3つの問題1 オームの法則 抵抗3つの問題2 オームの法則 抵抗3つの問題3 電力1 電力2