LastUpDate 2023/09/06

動物1

次の問に答えよ。 デンプン、タンパク質、脂肪は消化されるとそれぞれ何という物質になるか。 デンプンを消化する消化液をすべて書きなさい。 タンパク質を消化する消化液をすべて書きなさい。 脂肪を消化する消化液をすべて書きなさい。 消化酵素を含まない消化液は何か名前を答よ。 (5)で答えた消化液はどこで作られるのか。 (5)で答えた消化液はどのような働きをするのか。 消化酵素の性質を3つ書きなさい。 次の文の空らんを埋めなさい。
消化された栄養分は、ほとんどが( ① )で吸収される。( ① )の内側にひだがあり、 ひだの表面に無数の( ② )がある。( ② )の中には毛細血管とリンパ管が 通っており、毛細血管からは( ③ )と( ④ )が、リンパ管からは ( ⑤ )が吸収される。
(9)で答えた③、④の物質は毛細血管に吸収された後、何と言う器官にいくか。 大腸の働きを書きなさい。 肝臓の働きを3つ書きなさい。 呼吸で取り入れた酸素を使って細胞では何をしているのか。 口や鼻から取り入れた空気が通る順序を書いた下の空らんをうめよ。
口、鼻 気管
赤血球の役割をかきなさい。 白血球の役割をかきなさい。 血小板の役割をかきなさい。 血液の成分で唯一液体は何? 組織液とは何か。またその働きは何か。 有機物が燃焼したときに出る物質を2つ書きなさい。 タンパク質が燃焼したときに出る物質を(20)で答えた物質以外に書きなさい。


(1) デンプン→ブドウ糖、タンパク質→アミノ酸、脂肪→脂肪酸、モノグリセリド
(2) だ液、すい液、小腸の壁の酵素
(3) 胃液、すい液、小腸の壁の酵素
(4) すい液
(5) たん汁
(6) 肝臓
(7) 脂肪の消化を助ける。(脂肪を小さな粒にする)
(8) 体温に近い温度で働く。自分自身は変化しない。特定の物質にだけ働く。
(9) ①小腸 ②柔毛 ③アミノ酸 ④ブドウ糖 ⑤脂肪
(③と④は順不同)
(10) 肝臓
(11) 水分を吸収する。
(12) たん汁をつくる。 毒を無害なものに変える。 栄養分を作り変えたり、貯めたり全身に送ったりする。
(13) 有機物を分解して生活に必要なエネルギーをとりだす。 (分解は酸化または燃焼でもよい)
(14) ①気管支 ②肺胞
(15) 酸素を運ぶ
(16) 異物や細菌をとりこみ分解する。
(17) 出血したときに血を固める。
(18) 血しょう
(19) 血しょうが毛細血管のかべからしみだして細胞の間をひたしているもの。 血液と細胞のあいだで物質の受け渡しの仲介をする。
(20) 水、二酸化炭素
(21) アンモニア

コンテンツ

©2006-2024 習和学院 All Rights Reserved