植物一問一答
次の問に答えよ 。 顕微鏡にレンズを取り付けるときに、対物と接眼のどちらを先につけるか。 花の咲く植物を何というか。 胚珠が子房に包まれている植物を何というか。 根の先端付近にある、細い毛のような根のことを何というか。 道管は何の通り道か。 師管は何の通り道か。 道管と師管がたばになったものを何というか。 葉の(7)は何と呼ばれるか。 植物のからだから水蒸気が出て行くことを何というか。 (9)は何という穴から行われるか。 (10)は葉の裏と表どちらに多くあるか。 植物の細胞の中にある緑色の粒を何というか。 光合成によってできる物質を 2 つ答よ。 光合成を行うときの原料となる物質を2つ答よ。 植物の呼吸で出る気体は何か。 双子葉類の根を何というか。 単子葉類の根を何というか。 双子葉類の葉脈を何というか。 単子葉類の葉脈を何というか。 茎の維管束が輪になっているのは双子葉類、単子葉類のどちらか。
(2) 種子植物
(3) 被子植物
(4) 根毛
(5) 根から吸い上げた水や無機養分
(6) 葉で作られた栄養分(有機養分)
(7) 維管束
(8) 葉脈
(9) 蒸散
(10) 気孔
(11) 裏
(12) 葉緑体
(13) デンプン、酸素
(14) 二酸化炭素、水
(15) 二酸化炭素
(16) 主根、側根
(17) ひげ根
(18) 網状脈
(19) 平行脈
(20) 双子葉類
いろいろな生物 要点の解説
いろいろな生物 問題
チェックテスト
基本問題
ルーペ、顕微鏡 ルーペ、顕微鏡2植物の世界1 花のつくり 植物の実験 植物一問一答 植物章末問題A 植物章末問題B いろいろな動物