化学変化と実験2
図のような装置で酸化銀を加熱した。
酸化銀は加熱前何色ですか。加熱後試験管Aに残った物質について
何色ですか。
性質について当てはまるものをすべて選びなさい。
A 磁石にくっつく
B 電気を通しやすい
C 熱を伝えやすい
D 燃やすと二酸化炭素が発生する
E 磨くと光る
F うすい塩酸をかけると水素を発生する
G たたいて伸ばしたり広げたりしやすい
試験管Bに集めた気体について
この気体を確かめるにはどのような方法をもちいたときにどういう結果になりますか。
これと同じ気体が発生させる方法を書きなさい。
この実験を終わらせるときに、注意しなければならないことを書きなさい。
また、なぜそうしなければならないか理由も書きなさい。
次の問に答えよ。
下にある金属の単体やその化合物の色を答えなさい。
銅
酸化銅
塩化銅
酸化マグネシウム
水酸化ナトリウム
鉄
硫化鉄
分解とはどのような化学変化のことをいうのか。説明しなさい。
1
(1) 黒色
(2) ① 白色 ② B, C, E, G
(3) ① 火のついた線香を近づけると激しく燃える ②二酸化マンガンにオキシドールをかける。
(4) 火を消す前にガラス管を水から抜いておく。
火を消すと試験管A内の気圧が下がり水が逆流してきて試験管Aが割れてしまうから
2
(1) ①赤かっ色 ②黒色 ③青色 ④白色 ⑤白色 ⑥灰色 ⑦黒色
(2)1種類の物質が2種類以上の違う物質に別れる反応
化学変化 要点の解説
原子分子 化学反応式 分解、化合 酸化と還元、エネルギー 化学変化と質量1 化学変化と質量2
化学変化 問題
チェックテスト
原子・分子 化学反応式 分解・化合 酸化・還元・化学エネルギー
基本問題
原子・分子 化学反応式 酸化・還元、化学変化と熱 酸化と還元2 硫黄と鉄の反応 化学変化と実験1 化学変化と実験2 化学変化と実験3 化学変化と質量
標準問題
酸化 化学変化と実験4 化学変化と実験5 化学変化と実験6 化学変化と質量2 化学変化と質量3
選択問題
原子・分子 炭酸水素ナトリウムの熱分解 酸化銀の熱分解 電気分解 酸化還元 化学エネルギー