反射(発展)

図のように壁と鏡がある。これについて問に答えよ。 A~D のうちP から見て鏡に映って見えるものはどれか。記号を答えよ。 また、そのときの光の通り道を図に書き込め。 図1 のように鏡A とB が垂直に置いてある。点Xには物体があり、点Pには人がいる。 X から出た光が鏡A で反射してPに届くまでの道筋を書きなさい。 X からでた光が鏡B で反射してPに届くまでの道筋を書きなさい。 X から出た光が鏡B で反射したあとさらに鏡A で反射してP に届くまでの道筋を書きなさい。 次に図2 のようにサイコロを置きそのうつり方を調べた。図3はPの位置にいる人が斜め上から鏡にうつるサイコロの像を観察したものである。 図3の像の面ア~エにはそれぞれサイコロのどの目がうつっているか答えよ。ただし、サイコロ目は2 の裏側に5 があり、3の裏側に4がある。

1.
(1)A
(2)

2.
(1),(2),(3)

(4)ア4 イ5 ウ4 エ5

コンテンツ

練習問題 要点の解説 pcスマホ問題 理科用語集

中学無料学習アプリ 理科テスト対策基礎問題
中学理科の選択問題と計算問題 全ての問題に解説付き




©2006-2023 SyuwaGakuin All Rights Reserved