密度2
次の実験について問いに答えよ。
(実験)
図のように3種類の密度の異なる液体をそれぞれ入れた3つのビーカーX,Y,Zを用意した。
それぞれのビーカーに、4種類のプラスチックの小片A~Dを入れてその浮き沈みを観察したところ、結果が表のようになった。
【表】
ABCDX浮いた沈んだ浮いた沈んだY浮いた沈んだ沈んだ沈んだZ浮いた沈んだ浮いた浮いた
実験結果から、小片A~Dの密度を比べ、小さい順に並べて記号で書け。
X,Y,Zのそれぞれのビーカーに入っている液体の密度を小さい順に並べて記号で書け。
次の実験について問いに答えよ。
(実験)
大きさや形が異なる6つの固体E~Jの中に、同じ物質の固体が含まれているかどうかを調べるため、それぞれの質量と体積を測定したところ、結果は図のようになった。ただし、6つの固体E~Jは、すべて純粋な物質である。
6つの固体E〜Jの中で水に浮くものをすべて記号で答えよ。
6つの固体E〜Jの中で同じ物質と考えられる組み合わせをすべて答えよ。
Eの密度を求めよ。
Gと同じ物質で、体積が15cm3だった場合の質量を求めよ。
Jと同じ物質で、質量が15gだった場合の体積を求めよ。
A,C,D,BY,X,Z
H,I,JFとG、 HとI4.5g/cm337.5g30cm3
物質 要点の解説
物質 問題
チェックテスト
いろいろな物質 密度計算 水溶液 濃度溶解度計算 気体 状態変化
基本問題
いろいろな物質 密度計算問題 身の回りの物質 気体1 気体2 気体3 水溶液の性質 水溶液の性質2 濃度計算問題 アンモニアの噴水実験 メスシリンダーの使い方
標準問題
密度1 密度2 身の回りの物質2 気体の性質 溶解度・濃度 溶解度・濃度2 状態変化 ろう 水とエタノールの混合物を加熱 状態変化
選択問題
いろいろな物質1 いろいろな物質2 密度 水溶液 水溶液2 気体 気体2
計算問題
質量パーセント濃度1 質量パーセント濃度2 質量パーセント濃度3質量パーセント濃度4 質量パーセント濃度5 質量パーセント濃度6 質量パーセント濃度7 溶解度1 溶解度2 溶解度3 溶解度4 密度 密度2 密度3