植物1
右の語群にある植物をア~エのなかまに分けなさい。
(ア)裸子植物 ( )
(イ)単子葉類 ( )
(ウ)合弁花類 ( )
(エ)離弁花類 ( )
a. タンポポ b.サクラ c.マツ
d. アブラナ e. イネ f.イチョウ
g. アサガオ h. ツユクサ i. ソテツ
光合成について次の問に答えよ。
光合成について説明した下の文のくうらんを埋めなさい。
植物の細胞の①で②と③を
材料として、④のエネルギーを使って⑤と⑥を
作り出している。
植物の細胞で葉緑体が無いものをすべて選びなさい。
(ア)茎 (イ)花びら (ウ)表皮 (エ)孔辺細胞
光合成は何のために行っているのか。
呼吸について次の問に答えよ。
植物の呼吸では①を吸って、②を出す。①、②に入る気体名を答えよ。
植物の呼吸はいつ行われるか。
呼吸は何のために行っているのか。
蒸散について次の問に答えよ。
蒸散がもっとも多く行われるのはどこか。
蒸散を行う主な目的は何か。
次の問に答えよ。
師管とは何か。
右はある植物の茎の断面図である。師管はA,Bどちらか。
(ア)裸子植物 (c, f, i)
(イ)単子葉類 (e, h)
(ウ)合弁花類 (a, g)
(エ)離弁花類 (b, d)
2.
(1) ①葉緑体 ②二酸化炭素 ③水 ④光 ⑤デンプン(有機養分) ⑥酸素 ②と③、⑤と⑥は順不同
(2) (イ) (ウ)
(3) 有機養分(デンプン)を作り出すため
3.
(1) ①酸素 ②二酸化炭素
(2) 常に行われている
(3) 生活に必要なエネルギーを作り出すため。
4.
(1) 葉の裏側
(2) 根から水を吸収するための原動力 (吸収した水を体全体にいきわたらせる。)
5.
(1) 光合成によって作られた有機養分の通る管
(2) B
いろいろな生物 要点の解説
いろいろな生物 問題
チェックテスト
基本問題
ルーペ、顕微鏡 ルーペ、顕微鏡2植物の世界1 花のつくり 植物の実験 植物一問一答 植物章末問題A 植物章末問題B いろいろな動物