神経と運動器官
次の問に答えよ。
神経系は大きく分けると2つになる。①と②に当てはまる名前を答えよ。
脳とせきずいからなる。
①から出て体のすみずみまでいきわたっている。
(1)の②について
感覚器官からの刺激を脳やせきずいに伝える神経を何というか。
脳やせきずいからの命令を筋肉などに伝える神経を何というか。
「名前を呼ばれたので振り向いた。」この反応について
刺激と命令が伝わる順番を表した図の空らんに適切な語句を入れよ。
「熱いものをさわっておもわず手を引っ込めた。」この反応について
このように生まれつき備わっていて、無意識に起こる反応を何というか。
この反応ではどこが命令を出しているのか。
これと同じ反応を下の語群からすべて選べ。
(ア) テレビにおいしそうなラーメンが映ったのでだ液が出てきた。
(イ) 鼻の中に何かが入ってくしゃみが出た。
(ウ) マンガを読んでいたらおもしろくて思わず声を出して笑ってしまった。
(エ) 目の前に急にボールが飛んできて思わず目を閉じた。
次の問に答えよ。
体の内部にある骨格を何というか。
図は人のうでの骨格と筋肉である。
図のAは筋肉が骨とくっつくところである。これを何というか。
うでを伸ばすときに縮むのはBとCどちらの筋肉か。
Dの○で囲った部分を何というか。
1
(1) ①中枢神経 ②末梢神経
(2) ①感覚神経 ②運動神経
(3) A感覚神経 Bせきずい C運動神経
(4) ①反射 ②せきずい ③イ、エ
2
(1) 内骨格
(2) ①けん ② C ③ 関節
生物のからだのつくりとはたらき 要点の解説
細胞 光合成・蒸散・呼吸根・茎 消化 呼吸 血液・排出 感覚と運動
生物のからだのつくりとはたらき 問題
チェックテスト
基本問題
感覚器官 神経と運動器官 消化1 消化2 呼吸 血液 不要物の排出
細胞 動物1 動物2
標準問題
選択問題
細胞 消化1 消化2-消化酵素- 消化3-デンプン、タンパク質、脂肪の分解- 消化4-吸収- 消化5-各器官のはたらき- 呼吸 血液の成分 心臓・血管 不要物の排出 感覚器官 神経 骨格 葉