水溶液の性質
次の問に答えよ。
溶媒とは何か。
溶質とは何か。
牛乳は水溶液とはいえない。その理由を書きなさい。
青い色の水溶液をひとつ答えよ。
次のA~E を混合物と純粋な物質に分けなさい。
A 空気 B 水 C 二酸化炭素 D 食塩水 E 酸素
塩酸、石灰水、炭酸水、食塩水、砂糖水、アンモニア水の6 つの水溶液がA~F の試験管に入っている。
それぞれについて次の①~④の項目について調べ、結果を表にまとめた。
1.
(1) 物質を溶かしている液体
(2) 液体に溶けている物質
(3) 透明ではないから。
(4) 硫酸銅水溶液など
(5) 混合物( A D ) 純粋な物質( B C E )
2.
(1) ア( 青 ) イ( 緑 ) ウ( 緑 ) エ( 黄 )オ( 白いものが残る ) カ( 残らない )
(2) 赤
(3) B, F
(4) 固体
(5) A( 石灰水 ) B( 塩酸 ) C( アンモニア水 ) D( 砂糖水 ) E( 食塩水 ) F( 炭酸水 )
3.
(1) ろ過
(2) イ
物質 要点の解説
物質 問題
チェックテスト
いろいろな物質 密度計算 水溶液 濃度溶解度計算 気体 状態変化
基本問題
いろいろな物質 密度計算問題 身の回りの物質 気体1 気体2 気体3 水溶液の性質 水溶液の性質2 濃度計算問題 アンモニアの噴水実験 メスシリンダーの使い方
標準問題
密度1 密度2 身の回りの物質2 気体の性質 溶解度・濃度 溶解度・濃度2 状態変化 ろう 水とエタノールの混合物を加熱 状態変化
選択問題
いろいろな物質1 いろいろな物質2 密度 水溶液 水溶液2 気体 気体2
計算問題
質量パーセント濃度1 質量パーセント濃度2 質量パーセント濃度3質量パーセント濃度4 質量パーセント濃度5 質量パーセント濃度6 質量パーセント濃度7 溶解度1 溶解度2 溶解度3 溶解度4 密度 密度2 密度3