天体(高度)

図は地球の断面を模式的に表したものである。 観測者をPとしてこの地点の緯度が北緯35°のとき北極星の高度を求めよ。
図は春分・秋分の日の地球の断面を模式的に表したものである。観測者をPとしてこの地点の緯度が北緯35°のとき次の問に答えよ。 次のそれぞれの角度について図の中に印をつけよ。  a 緯度     b南中高度 P地点での南中高度は何度になるか求めよ。 図は夏至の日の地球の断面を模式的に表したものである。 観測者をPとしてこの地点の緯度が北緯35°のとき次の問に答えよ。 xは何度か答えよ。 P地点での南中高度を求めよ。 北緯35°の地点での冬至の日の太陽の南中高度を求めよ。

1.
 35°
2.  
 (1) 右図
 (2) 55°
3.  
 (1) 23.4°
 (2) 78.4°
4.  
 31.6°

コンテンツ

練習問題 要点の解説 pcスマホ問題 理科用語集

中学無料学習アプリ 理科テスト対策基礎問題
中学理科の選択問題と計算問題 全ての問題に解説付き




©2006-2023 SyuwaGakuin All Rights Reserved