化石について次の問いに答えよ。
示相化石とは、何を知る手がかりになる化石のことか。
示相化石になるのはどのような生物か。
示準化石とは、何を知る手がかりになる化石のことか。
示準化石になるのはどのような生物か。
語群の生物の化石について、各地質時代にわけよ。
aビカリア bフズリナ cアンモナイト d三葉虫 eマンモス f恐竜
古生代
中生代
新生代新第三紀
新生代第四紀
次の問いに答えよ。
風化とは地表の岩石がどのようになることか。
侵食とは何か。
堆積とは何か。
川の上流でさかんに行われるのは侵食と堆積のどちらか。
川の流れがゆるやかになるところでおこなわれるのは侵食と堆積のどちらか。
図のA,B,Cを粒の小さい順に並べよ。
粒の大きさが
1
16
mmより小さい堆積岩を何というか。
粒の大きさが
1
16
mmから2mmの間の堆積岩を何というか。
粒の大きさが2mmより大きい堆積岩を何というか。
生物の遺骸が水に溶けて固まった堆積岩のうち炭酸カルシウムが主成分のものを何というか。
生物の遺骸が水に溶けて固まった堆積岩のうち二酸化ケイ素が主成分のものを何というか。
(10),(11)のうち塩酸をかけて二酸化炭素が発生するのはどちらか。火山噴出物が堆積した堆積岩を何というか。
長期間大きな力を受けて地層が波打つように曲がったものを何というか。
波による侵食と海岸線の隆起によってできた階段状の地形を何というか。