LastUpDate 2023/09/20

地層4

岩石と大地のようすについて、次の問いに答えよ。 地表の岩石が太陽の熱や水のはたらきで表面からぼろぼろにくずれ砂や泥に変わっていくことを何というか。 次の文はそれぞれ堆積岩を観察した結果である。堆積岩の名前をそれぞれ答えよ。
生物の死がいなどでできていて、塩酸をかけると二酸化炭素が発生した。 大小の角ばった粒で出来ていた。
れき岩にふくまれる粒の多くが、角がとれて丸みをおびている理由を述べよ。 図1はある地域の地形の断面を模式的に表したもので、図2は、X、Zの2地点の柱状図である。ただし、X~Z地点は同緯度であり、この地域では断層やしゅう曲はないものとする。
図2の砂岩の層にふくまれているビカリアの化石のように、地層が堆積した年代を推定できる化石を何というか。 ビカリアの化石が含まれた地層の堆積した時代を選べ。
古生代 中生代 新生代
図1のY地点における砂岩の層は、地表からの深さが何m~何mと考えられるか。ただし、この地域では地層は傾いているが、平行に積み重なっているものとする。 次の文章は、地層のでき方と、X地点の地層が堆積した期間に起こったと考えられる大地の変動について述べたものである。文章中の(ア)~(ウ)に入る適切な語を答えよ。
侵食によってできた土砂の粒は、直径が( ア )ほど遠くに運ばれて堆積し、堆積によってできた地層は、上の層ほど年代が( イ )。したがって、水面が上昇したか、海底などが( ウ )したかによって、X地点は長い年月の間に岸から遠くなっていったことがわかる。


風化 石灰石 凝灰岩 流水などによって運搬される間にけずられるから。 示準化石c6m〜14mア小さい イ新しい ウ沈降

コンテンツ

©2006-2024 習和学院 All Rights Reserved