月
次の問いに答えよ。
月のように惑星のまわりを公転する天体を何というか。
月の公転周期にもっとも近いものを下から選んで記号で答えよ。
a) 1日 b) 7日 c) 28日 d) 365日 e) 8年
月の自転周期にもっとも近いものを下から選んで記号で答えよ。
a) 1日 b) 7日 c) 28日 d) 365日 e) 8年
月はおおきく満ち欠けするが、その理由としてもっとも適切なものを下から選べ。
a) 地球の自転 b) 月の自転 c) 地球の公転 d) 月の公転
次のそれぞれの時間と方角に見える月の形をA~Eから選んで記号で答えよ。
ただし、肉眼で見たときの形とする。
夕方(18時)、東の地平線付近
真夜中(0時)、西の地平線付近
明け方(6時)、真南
夕方(18時)、南西
日食とはどのように起こるのか、簡潔に説明せよ。
月食とはどのように起こるのか、簡潔に説明せよ。
(1) 衛星
(2) c
(3) c
(4) d
(5)
① c
② E
③ D
④ B
(6) 太陽、月、地球の順に一直線に並んで地球から見て太陽が月にかくれて見えなくなる
(↑順序は地球、月、太陽でも良い)
(7) 太陽、地球、月の順に一直線に並んで地球の影に月がはいって見えなくなる
(↑順序は月、地球、太陽でも良い)
宇宙 要点の解説
天体1(準備) 日周運動・年周運動 太陽系、金星 月の動きと見え方
宇宙 問題
チェックテスト
基本問題
天体(太陽) 天体の一日の動き 天体の1年の動き 天体4 太陽系 天体(高度) 月