運動の法則(5問)
問に対する答、またはカッコに入る適切なものを選べ。
A等速直線運動 B静止 C速さが一定の割合で大きくなる D速さが一定の割合で小さくなる
A〜Dのうち物体にはたらく力がつり合っているのはどれか。
1) A2) B3) D4) AとB
解答解説○ ×止まっているバスが急発進したら、乗客はどうなるか。
1) うしろに傾く2) 前に傾く3) 何の変化もない
解答解説○ ×物体は力がはたらかないか、はたらいていてもつり合っているとき、静止しているものは静止し続け、運動しているものは等速直線運動を続ける。
この法則を何というか。
1) つり合いの法則2) エネルギー保存の法則3) 仕事の原理4) 慣性の法則
解答解説○ ×力は常に2つの物体の間で対になってはたらきあう。その一対の力は大きさが等しく、反対向きで同一直線上である。この法則を何というか。
1) つり合いの法則2) エネルギー保存の法則3) 仕事の原理4) 作用反作用の法則
解答解説○ ×図のように天井につけたひもの先にもりがぶら下がって停止している。「ひもがおもりを引く力」と作用反作用の関係にあるのはどの力か。

1) おもりにかかる重力2) 天井がひもをひく力3) ひもが天井をひく力4) おもりがひもをひく力
解答解説○ ×運動 問題
選択問題
力のつり合い 力の合成力の分解 速さ 力と運動 運動の法則 仕事1 仕事2 エネルギー エネルギーの移り変わり エネルギーの移り変わり2
計算問題
チェックテスト
基本問題
力のつりあい、合成分解1 力のつりあい、合成分解2 物体の運動 力と運動 仕事基礎 仕事 エネルギー