酸とアルカリ2(5問)

次の問に対する答を選択肢から選べ。

中性の水溶液のpHはいくつか。

1) 02) 53) 74) 10

解答解説○ ×
3*pHは酸性、アルカリ性の強さを表す0〜14の数字であり、7のとき中性である。

中性の水溶液を選べ。

1) 炭酸ナトリウム水溶液2) 硝酸カリウム水溶液3) 水酸化バリウム水溶液4) 炭酸水

解答解説○ ×
2*中性の水溶液は食塩水、砂糖水、硝酸カリウム水溶液などがある。

酸性の水溶液に共通して含まれているイオンは何か。

1) Cl2) OH3) H+4) K+

解答解説○ ×
3*電離したときにH+を生じる物質を酸という。つまりH+が酸性のもとになっている。

アルカリ性の水溶液に共通して含まれているイオンは何か。

1) Cl2) OH3) H+4) K+

解答解説○ ×
2*電離したときにOHを生じる物質をアルカリという。つまりOHがアルカリ性のもとになっている。

酸性の水溶液にマグネシウムを入れたときに発生する気体は何か。

1) 水素2) 酸素3) 二酸化炭素4) 塩素

解答解説○ ×
1*酸性の水溶液にマグネシウムをいれるとマグネシウムがMg2+となり放出された電子を水溶液中のH+が受け取って水素原子になりそれが2個くっついて水素分子となって発生する。マグネシウム以外にも亜鉛や鉄などの金属で同じ反応が起こる。

コンテンツ

練習問題 要点の解説 pcスマホ問題 理科用語集

中学無料学習アプリ 理科テスト対策基礎問題
中学理科の選択問題と計算問題 全ての問題に解説付き




©2006-2023 SyuwaGakuin All Rights Reserved