中和2(4問)
問に対する答として適切なものを選択肢から選べ。
硫酸と水酸化バリウムの中和によってできる塩はどれか。
1) H2SO22) BaCl23) NaCl4) BaSO4
解答解説○ ×塩酸A12cm3と水酸化ナトリウム水溶液B10cm3をまぜると中性になった。塩酸A9cm3を中性にするの水酸化ナトリウム水溶液Bはどれか。
1) 6cm32) 7.5cm33) 9cm34) 10.8cm3
解答解説○ ×塩酸P10cm3と水酸化ナトリウム水溶液X8cm3をまぜると中性になった。含まれるイオンの数が最も多いのはどれか。
1) 塩酸P20cm32) 水酸化ナトリウム水溶液X20cm33) Pの2倍の濃度の塩酸Q10cm34) Xの2倍の濃度の水酸化ナトリウムY8cm3
解答解説○ ×塩酸に水酸化ナトリウム水溶液を少しずつ加えて流れる電流の大きさを調べた。その時のグラフはどれか。
1) 2) 3) 4)
イオン 問題
選択問題
原子の構造 イオン イオン2 電気分解 電池 酸とアルカリ1 酸とアルカリ2 中和1 中和2
チェックテスト
基本問題
酸化と還元、電池(基礎) 原子の構造、イオン イオン、電気分解 イオン、電離式 酸とアルカリ 酸・アルカリ2 中和