呼吸(7問)
次のカッコに入る適切な語を選択肢の中から選べ。
細胞呼吸では栄養分を( )によって分解している。
1.酸素2.二酸化炭素3.酵素4.水
解答解説○ ×細胞呼吸によって生物は、生きるために必要な( )を得ている。
1.栄養分2.水3.エネルギー4.血液
解答解説○ ×肺では酸素を取り入れ、( )を排出している。
1.窒素2.二酸化炭素3.アンモニア4.水
解答解説○ ×肺には筋肉がないので、ろっ骨が上がり、( )が下がって胸腔が広がり空気を吸うことができる。
1.肺胞2.網膜3.脊椎4.横隔膜
解答解説○ ×肺胞とは( )の先にある小さな袋のことである。
1.食道2.血管3.リンパ管4.気管支
解答解説○ ×肺胞の周りには( )が網の目状にとりまいている。
1.リンパ管2.毛細血管3.消化管4.道管
解答解説○ ×肺胞が小さくたくさんあることで( )が大きくなり気体の交換が効率よく行える。
1.質量2.細胞3.表面積4.体積
解答解説○ ×生物のからだのつくりとはたらき 問題
選択問題
細胞 消化1 消化2-消化酵素- 消化3-デンプン、タンパク質、脂肪の分解- 消化4-吸収- 消化5-各器官のはたらき- 呼吸 血液の成分 心臓・血管 不要物の排出 感覚器官 神経 骨格 葉
チェックテスト
基本問題
感覚器官 神経と運動器官 消化1 消化2 呼吸 血液 不要物の排出
細胞 動物1 動物2