雲(6問)
問についての答として適切なものを選択肢から選べ。
雲について間違っているものはどれか。
1) 水滴2) 氷の粒3) 水蒸気4) 上空にできる
解答解説○ ×霧のでき方はどれか。
1) 空気が下降して空気が膨張し、膨張すると気温が下がるので地表付近で水滴ができる。2) 放射冷却などで地面の温度が下がり、地表付近の空気が冷やされて水滴ができる。3) 雨が地面に跳ね返って非常に小さな水滴となって地表付近に浮かぶ4) 上空の雲が下降気流によって地表付近に押し下げられる
解答解説○ ×上空と地表で、気圧が低いのはどちらか。
1) 上空2) 地表3) 同じ4) どちらともいえない
解答解説○ ×空気は膨張すると気温はどうなるか。
1) 上がる2) 下がる3) 同じ4) どちらともいえない
解答解説○ ×暖かい空気と冷たい空気ではどちらのほうが密度が低いか。
1) 暖かい空気2) 冷たい空気3) 同じ4) どちらともいえない
解答解説○ ×空気が上昇する理由で間違っているのはどれか。
1) 風が山にぶつかる2) 強い日差しに暖められる3) 暖かい空気と冷たい空気がぶつかる4) 水が蒸発する
解答解説○ ×天気 問題
選択問題
天気 天気図 天気記号 湿度 雲 前線 低気圧・高気圧 大気の動き 日本の四季1 日本の四季2
計算問題
湿度計算問題1 湿度計算問題2 湿度計算問題3 湿度計算問題4
チェックテスト
基本問題
気象の観測 空気中の水蒸気 霧や雲のでき方 湿度計算問題 前線