月1(6問)
問に対する答、またはカッコに入る適切なものを選べ。
月について間違っているのはどれか。
1) 地球に最も近い天体である2) 地球のまわりを公転する衛星である3) 自転せず、地球から常に同じ面が見える4) 周期的に満ち欠けする
解答解説○ ×満月から、次の満月までの日数はどれか。
1) 約27日2) 約29.5日3) 約31日4) 約7日
解答解説○ ×月が満ち欠けするのはなぜか。
1) 月は太陽の光を反射して常に半分が輝いているが、地球の回りを公転しているため地球から見た、光っている部分の見え方が変わるから。2) 月は太陽の光を反射して常に半分が輝いているが、月が自転しているため地球から見た、光っている部分の見え方が変わるから。3) 月は太陽の光を反射して常に半分が輝いているが、地球が自転しているため地球から見た、光っている部分の見え方が変わるから。4) 月は太陽の光を反射して常に半分が輝いているが、地球が太陽の回りを公転しているため地球から見た、光っている部分の見え方が変わるから。
解答解説○ ×満月はどれか。
1) 朝6時頃西の地平線付近に見える2) 真夜中12時頃、東の地平線付近に見える3) 夜9時頃、西の空に見える4) 午後3時頃、南中する
解答解説○ ×午前6時に真南に見える月はどれか。
1) 上弦の月2) 下弦の月3) 三日月4) 新月
解答解説○ ×東の地平線付近にこの月が観測できるのは何時ごろか。

1) 午前9時2) 午後3時3) 午後9時4) 午前3時
解答解説○ ×宇宙 問題
選択問題
太陽系・銀河系1 太陽系・銀河系2 太陽 惑星 太陽系(その他) 天体の動き 季節の変化 月1 月2
チェックテスト
基本問題
天体(太陽) 天体の一日の動き 天体の1年の動き 天体4 太陽系 天体(高度) 月