LastUpDate 2023/09/22

選択問題(7問)

次の問に対する答を選択肢から選べ。

音を伝えないのはどれか。

1.気体2.液体3.固体4.真空

解答解説○ ×
4*音は音源の振動が波となって物質を伝わっていく。物質が何もない真空では音は伝わらない。

空気中の音の速さはどのくらいか。

1.約100m/s2.約340m/s3.約1500m/s4.約7800m/s

解答解説○ ×
2*音が空気中を伝わる速さは約340m/sである。温度などの条件で少し変化する。

音の速さは水中と空気中ではどちらのほうが速いか。

1.水中2.空気中3.同じ

解答解説○ ×
1*音の速さは伝わる物質によって異なる。一般に気体より液体、液体より固体のほうが速く伝わる。

1秒間に振動する回数を何というか。

1.振幅2.波長3.振動数4.周期

解答解説○ ×
3*1秒間に振動する回数を振動数という。振動数の単位はHz(ヘルツ)である。

振幅が大きいとどんな音になるか。

1.高い音2.低い音3.小さい音4.大きい音

解答解説○ ×
4*振動の大きさ、振れ幅のことを振幅という。振幅が大きいほど大きな音になる。

振動数が多いとどんな音になるか。

1.高い音2.低い音3.小さい音4.大きい音

解答解説○ ×
1*音の高低は振動数によって決まる。振動数が多いほど高い音が出る。

弦で高い音を出す方法として間違っているものはどれか。

1.短い弦にする2.細い弦にする3.弦を強く張る4.弦を強く弾く

解答解説○ ×
4*弦楽器の弦は細いほど、短いほど、強く張るほど高い音が出る。弦を強く弾くと振幅が大きくなるので大きな音が出る。

コンテンツ

©2006-2024 習和学院 All Rights Reserved