音(7問)
次の問に対する答を選択肢から選べ。
音を伝えないのはどれか。
1.気体2.液体3.固体4.真空
解答解説○ ×空気中の音の速さはどのくらいか。
1.約100m/s2.約340m/s3.約1500m/s4.約7800m/s
解答解説○ ×音の速さは水中と空気中ではどちらのほうが速いか。
1.水中2.空気中3.同じ
解答解説○ ×1秒間に振動する回数を何というか。
1.振幅2.波長3.振動数4.周期
解答解説○ ×振幅が大きいとどんな音になるか。
1.高い音2.低い音3.小さい音4.大きい音
解答解説○ ×振動数が多いとどんな音になるか。
1.高い音2.低い音3.小さい音4.大きい音
解答解説○ ×弦で高い音を出す方法として間違っているものはどれか。
1.短い弦にする2.細い弦にする3.弦を強く張る4.弦を強く弾く
解答解説○ ×光・音・力 問題
選択問題
光の進み方 凸レンズ 音 力 圧力 水圧・浮力・気圧実像の大きさと距離
計算問題
チェックテスト
基本問題
標準問題
水圧・浮力 凸レンズ 光の反射 凸レンズと光の反射 凸レンズの性質 音の速さ