選択問題(5問)
次の問に対する答、またはカッコに入る適切な語を選択肢から選べ。
核の中に一対で存在し、遺伝する形質のもととなるものを何というか。
1.DNA2.胚3.遺伝子4.ミトコンドリア
解答解説○ ×3*遺伝する形質のもととなるものが遺伝子であり、核の染色体にある。遺伝子は一対となっていて両親からそれぞれ受け継ぐ。遺伝子の本体はDNA(デオキシリボ核酸)という物質である。
DNAについて間違っているものはどれか。
1.デオキシリボ核酸2.遺伝子の本体を構成する物質3.多細胞生物だけが持っている。
解答解説○ ×3*DNAとは、遺伝子を構成する物質のデオキシリボ核酸の略称である。ほとんどの単細胞生物と多細胞生物が持っている。
有性生殖では子の遺伝子は( )になる。
1.親と全く同じ遺伝子2.両親の遺伝子を半分ずつ受け継ぐ。3.優性の遺伝子だけ受け継ぐ。4.潜性の遺伝子だけ受け継ぐ。
解答解説○ ×2*有性生殖では両親の遺伝子をそれぞれ半分ずつ受け継ぐことになる。
無性生殖について正しいものはどれか。
1.遺伝子が親と子で全く同じ、形質も親と子で全く同じ。2.遺伝子は親と子で全く同じだが形質は異なる。3.親と子で遺伝子は異なるが、形質が全く同じ。4.親と子で遺伝子も形質も異なる。
解答解説○ ×1*無性生殖では親の体の一部がそのまま子になるので、子は親と全く同じ遺伝子で全く同じ形質が現れる。
遺伝の規則性を発見した19世紀オーストリアの学者は誰か。
1.アンペール2.フック3.アボガドロ4.メンデル
解答解説○ ×4*メンデルは19世紀オーストリアの生物学者でエンドウの実験をおこなって遺伝の規則性を発見した。