LastUpDate 2023/09/22

湿度

選択問題(6問)

問についての答として適切なものを選択肢から選べ。

ナベなどで水を加熱したときに出てくる、白い湯気はどれか。

1) 気体の水2) 液体の水3) 固体の水4) 空気

解答解説○ ×
2*水を加熱すると水面から水蒸気(気体の水)が出ていき、それが空気で冷やされて液体(小さな水滴)となったのが湯気である。水蒸気は目に見えないので間違わないように。

飽和水蒸気量とは何か。

1) 空気1m3中に含むことのできる最大の水蒸気の量2) 空気1m3から出てくる水蒸気の量3) 空気1m3に存在する水蒸気の量4) 水蒸気が限界まで含まれた状態の空気

解答解説○ ×
1*水は蒸発すると気体の水蒸気となって空気の中に入っていく。空気に含むことのできる水蒸気の量は決まっていて、 空気1m3に含むことのできる最大の水蒸気の量を飽和水蒸気量という。

飽和水蒸気量は気温が高くなるとどう変化するか。

1) 変化しない2) 小さくなる3) 大きくなる4) 不安定になる

解答解説○ ×
3*空気は気温が高いほど水蒸気を含みやすくなるので、気温が高くなると飽和水蒸気量は大きくなる。

露点とは何か。

1) 水蒸気を含んだ空気の気温を上げた時の限界の水蒸気の量2) 水蒸気を含んだ空気の気温を下げた時の限界の水蒸気の量3) 水蒸気を含んだ空気の気温を上げた時に水滴のでき始める温度4) 水蒸気を含んだ空気の気温を下げた時に水滴のでき始める温度

解答解説○ ×
4*飽和水蒸気量は気温が下がるほど小さくなるので、水蒸気を含んだ空気の気温が下がると、水蒸気量が限界を超えてしまう。限界を超えると空気中に水蒸気としていられないので、水滴となって出てくる。水滴のできはじめる温度を露点という。

湿度とは何か。

1) 空気1m3に含まれる水蒸気の量2) 飽和水蒸気量に対する空気中の水蒸気の割合3) 空気の重さに対する水蒸気の重さの割合4) 現在の空気の温度に対する露点

解答解説○ ×
2*空気中の水蒸気量が、飽和水蒸気量に対してどれだけの割合かを%で表したものを湿度といい、空気がどれくらい湿っているかを示す。

最も湿度が高いのはどれか。

1) 気温30℃、露点20℃2) 気温30℃、露点10℃3) 気温25℃、露点20℃4) 気温35℃、露点5℃

解答解説○ ×
3*空気中の水蒸気量が、飽和水蒸気量に対してどれだけの割合かを%で表したのが湿度である。露点が高いほど空気中の水蒸気は大きくなり、気温が高いほど飽和水蒸気量が大きくなる。そのため、もっとも気温が低く、もっとも露点が高い(3)の湿度が最も高くなる。ちなみにもっとも湿度が低いのは(4)である。

コンテンツ

©2006-2024 習和学院 All Rights Reserved