湿度(6問)
問についての答として適切なものを選択肢から選べ。
ナベなどで水を加熱したときに出てくる、白い湯気はどれか。
1) 気体の水2) 液体の水3) 固体の水4) 空気
解答解説○ ×飽和水蒸気量とは何か。
1) 空気1m3中に含むことのできる最大の水蒸気の量2) 空気1m3から出てくる水蒸気の量3) 空気1m3に存在する水蒸気の量4) 水蒸気が限界まで含まれた状態の空気
解答解説○ ×飽和水蒸気量は気温が高くなるとどう変化するか。
1) 変化しない2) 小さくなる3) 大きくなる4) 不安定になる
解答解説○ ×露点とは何か。
1) 水蒸気を含んだ空気の気温を上げた時の限界の水蒸気の量2) 水蒸気を含んだ空気の気温を下げた時の限界の水蒸気の量3) 水蒸気を含んだ空気の気温を上げた時に水滴のでき始める温度4) 水蒸気を含んだ空気の気温を下げた時に水滴のでき始める温度
解答解説○ ×湿度とは何か。
1) 空気1m3に含まれる水蒸気の量2) 飽和水蒸気量に対する空気中の水蒸気の割合3) 空気の重さに対する水蒸気の重さの割合4) 現在の空気の温度に対する露点
解答解説○ ×最も湿度が高いのはどれか。
1) 気温30℃、露点20℃2) 気温30℃、露点10℃3) 気温25℃、露点20℃4) 気温35℃、露点5℃
解答解説○ ×天気 問題
選択問題
天気 天気図 天気記号 湿度 雲 前線 低気圧・高気圧 大気の動き 日本の四季1 日本の四季2
計算問題
湿度計算問題1 湿度計算問題2 湿度計算問題3 湿度計算問題4
チェックテスト
基本問題
気象の観測 空気中の水蒸気 霧や雲のでき方 湿度計算問題 前線