力の分解(4問)

問に対する答またはカッコ内に入る最適な語句を選択肢から選べ。

力を分解して求めた力は、もとの力の(  )という。

1) 重力2) 子力3) 小力4) 分力

解答解説○ ×
4*力Aと力Bの合力を力Fとすると力Aと力Bは力Fの分力である

力を分解する方法はどれか。

1) もとの力を対角線とする平行線の対辺が分力になる。2) もとの力を対角線とする平行四辺形のとなりあう2辺が分力になる。3) もとの力を1辺とする平行四辺形の2つの対角線が分力になる。4) もとの力を1辺とする三角形の底辺と高さが分力になる。

解答解説○ ×
2*もとの力を対角線とする平行四辺形を作るり、その平行四辺形のとなりあう2辺が分力になる。分解する方向によって何通りにも分解できる。

力Fを分解した図のうち、正しくないのはどれか。

1) 2) 3) 4)

解答解説○ ×
3*力Fを対角線とする平行四辺形の2辺が分力となる。

斜面が物体におよぼす垂直抗力とつり合っているのはどの力か。

1) 斜面に垂直な重力の分力2) 物体にはたらく重力3) 斜面に平行な重力の分力4) 斜面の摩擦力

解答解説○ ×
1*斜面に置いた物体にかかる重力は斜面に平行な方向と、斜面に垂直な方向に分解して考える。斜面に垂直な分力は垂直抗力とつり合っている。

コンテンツ

練習問題 要点の解説 pcスマホ問題 理科用語集

中学無料学習アプリ 理科テスト対策基礎問題
中学理科の選択問題と計算問題 全ての問題に解説付き




©2006-2023 SyuwaGakuin All Rights Reserved