実像の大きさと距離(6問)
次の問に対する答を選択肢から選べ。
凸レンズから8cmのところに物体をおいたとき、レンズの反対側のレンズから8cmのところにスクリーンを置くとはっきりと像が写った。このレンズの焦点距離は何cmか。
1) 8cm2) 16cm3) 12cm4) 4cm
解答解説○ ×焦点距離が10cmの凸レンズで、高さ6cmの物体をレンズから20cmのところに置いたとき、できる実像の高さは何cmか。
1) 3cm2) 6cm3) 9cm4) 12cm
解答解説○ ×焦点距離が6cmの凸レンズで物体をレンズから18cmのところに置いたとき、実像のできるスクリーンの位置はレンズから何cmか。
1) 6cm2) 9cm3) 12cm4) 15cm
解答解説○ ×焦点距離が6cmの凸レンズで、高さ12cmの物体をレンズから15cmのところに置いたとき、できる実像の高さは何cmか。
1) 8cm2) 12cm3) 16cm4) 20cm
解答解説○ ×焦点距離が12cmの凸レンズで物体をレンズから18cmのところに置いたとき、実像のできるスクリーンの位置はレンズから何cmか。
1) 6cm2) 12cm3) 24cm4) 36cm
解答解説○ ×焦点距離が6cmの凸レンズで、高さ5cm物体をレンズから9cmのところに置いたとき、できる実像の高さは何cmか
1) 3cm2) 2.5cm3) 5cm4) 10cm
解答解説○ ×光・音・力 問題
選択問題
光の進み方 凸レンズ 音 力 圧力 水圧・浮力・気圧実像の大きさと距離
計算問題
チェックテスト
基本問題
標準問題
水圧・浮力 凸レンズ 光の反射 凸レンズと光の反射 凸レンズの性質 音の速さ