選択問題(6問)
問についての答、またはカッコに入る語として適切なものを選択肢から選べ。
食塩水の溶媒は何か。
1) 水2) 食塩3) 食塩水4) なし
解答解説○ ×1*溶液は溶質が溶媒に溶けた液のことで、溶けている物質が溶質、溶かしている液体が溶媒である。食塩水の場合、溶媒が水で溶質が食塩である。
物質が水に溶けたとき、物質の粒子は( )。
1) なくなる2) 均一に広がる3) 底の近くにかたまる4) 水面近くにかたまる
解答解説○ ×2*物質が水に溶けたとき、物質の粒子が全体に均一に広がるため水溶液は透明になる。このとき水溶液のどの部分も濃さは同じになる。
ある物質が限界まで溶けた水溶液を何というか。
1) 完全水溶液2) 限界水溶液3) 飽和水溶液4) 溶水溶液
解答解説○ ×3*一定の水に溶ける物質には限界があり、その限界まで溶かした水溶液を飽和水溶液という。
100gの水に溶ける物質の限界の質量を何というか。
1) 飽和溶質量2) 溶解度3) 限界質量4) 質量パーセント濃度
解答解説○ ×2*一定の水に溶ける物質には限界がある。100gの水に溶ける物質の限界の質量を溶解度という。
塩化銅水溶液の色を答えよ。
1) 無色2) 赤かっ色3) 青色4) 黄色
解答解説○ ×3*水溶液はすべて透明だが、色のついたものもある。塩化銅水溶液や硫酸銅水溶液は青色である。
固体を水に溶かして、再び結晶として取り出すことを何というか。
1) 蒸発2) 蒸留3) 再取出4) 再結晶
解答解説○ ×4*水溶液の温度を下げたり、水を蒸発させたりして、水に溶けた固体を再び結晶として取り出すことを再結晶という。