前線
高気圧・低気圧
高気圧とは
まわりより、気圧の高いところを高気圧という。
中心部では下降気流があるため雲がなく、晴れることが多い。
風は中心部から周辺へ向かって右回りに吹き出す。
低気圧とは
まわりより、気圧の低いところを低気圧という。
中心部では上昇気流があるため雲が発生することが多い。
風は周辺から中心部へ向かって左回りに吹き込む。
風の吹き方
風は気圧の高い方から低い方へむかって吹く。
地球の自転によって北半球では進行方向の右向きの力をうけるので
等圧線に対して直角になならない。
NEXT
気団
気団とは
広大な大陸や海洋上の大規模な高気圧では空気があまり動かず長期間とどまる。すると気温や湿度などの性質がほぼ一様な空気のかたまりが出来る。
これを気団という。
日本付近の気団
日本付近にできる気団にはシベリア気団、オホーツク海気団、小笠原気団、揚子江気団がある。
シベリア気団
冬に勢力を強めるシベリアで発生する気団。冷たく乾いている。
冬に日本付近に張り出て寒気をもたらし北西の季節風を吹かせる。
シベリア気団の高気圧から吹く北西の乾いた季節風は日本海の暖流の上を通るときに大量の湿気を含み、日本の中央部の山脈を超えるときに日本海側に大量の雪を降らせる。
山脈を超えて太平洋側へ吹き降ろすときは乾燥して太平洋側は快晴になる。
オホーツク海気団
オホーツク海で発生する気団。冷たく湿っている。
小笠原気団とぶつかって梅雨前線や秋雨前線などの停滞前線をつくる。
小笠原気団
日本の南東の太平洋で発生する気団。暖かく湿っている。
夏に勢力を強めて日本付近をおおう。
揚子江気団
中国の揚子江流域で発生する気団。暖かく乾いている。
春や秋に移動性高気圧となって日本付近を訪れる。
NEXT
前線
前線面と前線
大気中で、温度の異なる気団が接するとすぐには混じり合わずに気団の間に境界面が出来る。この境界面を前線面といい、前線面と地面の交わる線を前線という。
前線の種類
寒冷前線
寒気が暖気を押し上げる
積雲、積乱雲
短い時間(狭い範囲)、強い雨
通過後、北寄りの風、気温が下がる。
温暖前線
暖気が寒気の上にはい上がる
乱層雲、層雲、層積雲、高積雲、巻積雲、巻雲、巻層雲、高層雲
長い時間(広い範囲)に弱い雨
通過後、南寄りの風、気温が上昇
閉塞前線
寒冷前線が温暖前線に追いついた前線。閉塞前線ができると低気圧は消滅する。
停滞前線
寒気と暖気が同じ勢いでぶつかり、あまり動かない、梅雨前線、秋雨前線
温帯と熱帯の低気圧
温帯低気圧
温帯でできる低気圧が温帯低気圧。温帯には暖気と寒気があるので温帯低気圧は前線をともなうことが多い。
温暖前線は低気圧の南東側に、寒冷前線は低気圧の南西側にできる。
寒冷前線は温暖前線より移動する速さが速いので、寒冷前線が温暖前線に追いついて重なると閉塞前線になる。
熱帯低気圧
熱帯でできる低気圧が熱帯低気圧。
暖かい海で大量の水蒸気が上昇して凝結する際に発生する熱をエネルギーにして発達する。
暖かい空気だけでできているので前線がない。
熱帯低気圧が発達し、最大風速が約17m/s以上のものを台風と呼ぶ。
NEXT
基本事項の確認
まわりより、気圧の高いところを高気圧という。
高気圧の中心部では下降気流があるため雲がなく、晴れることが多い。
風は中心部から周辺へ向かって右回りに吹き出す。
まわりより、気圧の低いところを低気圧という。
低気圧の中心部では上昇気流があるため雲が発生することが多い。
風は周辺から中心部へ向かって左回りに吹き込む。
風は気圧の高い方から低い方へむかって吹く。
地球の自転によって北半球では進行方向の右向きの力をうける。
広大な大陸や海洋上の大規模な高気圧では空気があまり動かず長期間とどまる。
気温や湿度などの性質がほぼ一様な空気のかたまりを気団という。
日本付近の気団のうち、北にできるのはシベリア気団とオホーツク海気団である。
日本付近の気団のうち、南にできるのは小笠原気団と揚子江気団である。
大気中で、温度の異なる気団が接するとすぐには混じり合わずに気団の間に境界面が出来る。この境界面を前線面という。
前線面と地面の交わる線を前線という。
寒冷前線では寒気が暖気を押し上げ、短い時間に、強い雨がふる。
寒冷前線の通過後、北寄りの風に変わり、気温が下がる。
温暖前線では暖気が寒気の上にはい上がり、長い時間に弱い雨が降る。
温暖前線の通過後、南寄りの風にかわり気温が上がる。
寒気と暖気が同じ勢いでぶつかり、あまり動かない前線を停滞前線という。
梅雨前線、秋雨前線などは停滞前線である。
温帯低気圧は前線をともなうことが多い。
温暖前線は温帯低気圧の南東側に、寒冷前線は温帯低気圧の南西側にできる。
寒冷前線は温暖前線より移動する速さが速いので、寒冷前線が温暖前線に追いついて重なると閉塞前線になる。
熱帯でできる低気圧が熱帯低気圧。前線をともなわない。発達したものを台風という。
コンテンツ
練習問題
要点の解説
pcスマホ問題
理科用語集
中学無料学習アプリ 理科テスト対策基礎問題
中学理科の選択問題と計算問題 全ての問題に解説付き