【観察】茎のつくり
着色した水に植物をさしておく。
カッターナイフで茎を輪切りや縦切りにし、
水を入れたペトリ皿に入れておく。
双眼実体顕微鏡で切った茎を観察する。
【結果】
水の通り道(道管)が赤く染まった。
赤く染まった部分は、
ホウセンカは輪のように並び、
トウモロコシはばらばらに散らばっている。
【観察】茎のつくり
生物のからだのつくりとはたらき 要点の解説
細胞 光合成・蒸散・呼吸根・茎 消化 呼吸 血液・排出 感覚と運動
実験・観察の要点、器具の使い方
生物のからだのつくりとはたらき 問題
チェックテスト
基本問題
感覚器官 神経と運動器官 消化1 消化2 呼吸 血液 不要物の排出
細胞 動物1 動物2
標準問題
選択問題
細胞 消化1 消化2-消化酵素- 消化3-デンプン、タンパク質、脂肪の分解- 消化4-吸収- 消化5-各器官のはたらき- 呼吸 血液の成分 心臓・血管 不要物の排出 感覚器官 神経 骨格 葉